安心して働ける福利厚生

ワーク・ライフ・バランス推進のための諸制度など、安心して長く働けるためのサポート体制をご紹介します。

福利厚生

社員一人ひとりが安心して、長く働き続けられる環境を整えるために、幅広い制度を用意しています。ライフステージや働き方の変化に対応しながら、誰もが自分らしく活躍できる職場を目指しています。

通勤・住宅関連
  • 通勤手当(全額支給)
  • 借上社宅制度
休暇関連
  • ホリデーナイン休暇(前後土日含み9連休を取得する制度 ※有給休暇を使用)
  • スマイル休暇(2か月に1日以上の有給休暇を取得する制度 ※有給休暇を使用)
  • イクメン休暇(小学6年生までの子がいる男性社員が年2回取得可能)
  • 孫イク休暇(小学6年生までの孫がいる社員が年1回取得可能)
育児関連
  • 育児休業(最長で子が2歳までの期間内で申し出た期間取得可能)
  • 育児短時間勤務(最長で子が小学3年生までの期間、1日最大2時間短縮可能)
  • 子の看護休暇(小学3年生までの子がいる社員が子1人あたり5日、最大10日取得可能)
  • 子育て応援休暇(3歳になるまでの子がいる社員が子1人あたり10日取得可能)
介護関連
  • 介護休業(最長1年取得可能)
  • 介護短時間勤務(最長5年、1日最大2時間短縮可能)
  • 介護のための看護休暇(要介護家族1人あたり5日、最大10日取得可能)
福利厚生施設関連
  • 東急ハーヴェストクラブ利用/ラフォーレ倶楽部利用
  • 海外借上保養所(ハワイ)/「えらべる倶楽部」利用
  • ベネフィットステーション(宿泊施設や育児、介護など幅広い福利厚生のパッケージサービス)
財産形成関連
  • 確定拠出年金
  • 企業年金基金
  • 職員持株会
  • 財形貯蓄制度(毎月給与から一定金額が天引きされ、会社を通して貯蓄される制度)
その他
  • 結婚祝金
  • 出産祝金
  • 資格取得報奨金
  • 副業(労働時間等制約あり)

ピックアップ!

ホリデーナイン休暇

さくら情報システムならではの制度といえば、ホリデーナイン休暇。前後土日含む9日間の長期休暇を取得する制度です。
社会人になると長期休暇って取りづらそうなイメージがありますよね?当社では長期休暇の積極的な取得を推奨しています。
ワーク・ライフ・バランスを保ちながら、仕事と生活の両方を充実させることができます。家族や友人と海外旅行に行ったり、推し活に熱中したり、ひたすらのんびりしたり…
心身のリフレッシュを図ることで、より良いコンディションで仕事に取り組めますね。

借上社宅制度

ご自宅から本社(白金高輪)までの通勤時間が2時間以上かかる場合、借上社宅制度が適用となります。家賃の一部を会社が負担し、会社が契約したマンションに住むことができます。
新築~築浅の綺麗なマンションをご用意しておりますので、快適な生活を送ることができます。
最長5年住むことができるので、その間頑張って貯金して、憧れの土地や気に入った物件に引っ越していく社員も多いですよ。

ワーク・ライフ・バランス推進のための諸制度

ワーク・ライフ・バランス推進のための諸制度
ワーク・ライフ・バランス推進のための諸制度
ワーク・ライフ・バランス推進のための諸制度

取得している企業認定制度一覧

健康経営優良法人

健康経営優良法人

からだ・こころ、両方の健康を目指し、さまざまな取り組みを継続的に進めています。(例:健康診断、女性の健康向上、相談窓口の設置、研修等)

プラチナえるぼし

プラチナえるぼし

女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況等が特に優れた企業に対する認定「プラチナえるぼし」を受けています。

くるみん

くるみん

次世代育成支援対策推進法に基づく「子育てサポート企業」として、くるみん認定を取得しました。子育て応援休暇やイクメン休暇など、育児のための各種制度をご用意しております。

トモニン

トモニン

仕事と介護を両立できる職場環境の整備を促進することを目的に定めたシンボルマークです。