CAREER & PEOPLE

携わるサービス、領域、フェーズなど一言では語れないのが、システムエンジニア。
多くの可能性を持った、魅力的な職種とも言えます。
各社員の仕事内容や仕事のやりがいから、ご自身のキャリアの参考にしてみてください。

WORK & CAREER

新卒キャリア
一例

入社1年目~

集合/オンライン/現場体験型などさまざまな研修を経験。クラウドサービス事業とSI事業のそれぞれに必要な最新技術を広く学ぶ。

2年目~

SI事業に配属。入社時は金融分野の開発を志望していたが、エネルギー分野などのプロジェクトを3~4つ経験することに。上流~下流まで、さまざまな分野の一連のシステム導入支援を経験する中で、幅広い開発スキルを身につける面白さに目覚める。

5年目~

自身が目指す職種・キャリアを確定する時期。同期が携わっていたクラウドサービス事業の話を聞いて興味を持ち、SI事業と迷うも、ITアーキテクトを目指すべく、クラウドサービス事業への異動を決意。

10年目~

ITアーキテクトとして独り立ち。プライム案件や大規模プロジェクトから数多く声がかかり、事業部の枠を超えて活躍。

中途キャリア
一例

入社初年度~

会計ソリューション分野のプロジェクトマネージャーを目指し、エンジニアとして入社。自身の専門性を活かし、既存メンバーにない技術や知見を提供。会計パッケージの導入支援プロジェクトに数多く貢献する。

3年目~

プロジェクトマネージャーとして活躍するチャンスが到来。小規模案件をプロジェクトマネージャーとして牽引し、難しさと面白さを体験。自身に足りないスキルを身につけるべく、社内外の技術研修、マネジメント研修等へ積極的に参加するようになる。

5年目~

上司からマネジメント職として組織を牽引してほしい、との声がかかり、キャリアを再考。悩みに悩んだ末、やはりプロジェクトマネージャーのやりがいに惹かれ、上級プロジェクトマネージャーを目指すことを決意する。上司の応援もあり、特定分野の責任者として事業を牽引。上級プロジェクトマネージャーとして、事業部の枠を越えて活躍。

※上記のキャリアは一例です。

EMPLOYEE INTRODUCTIONS

#実は野心家 #デザイン大好き #グッドデザイン賞受賞  #イラスト好きな人とつながりたい #新サービス立ち上げ王に俺はなる

2011年新卒入社 人事ソリューション事業本部
HRAサービス第1部サービス開発グループ R.K

上流工程に関わり、よりよいサービスを目指す

人財管理ソリューションパッケージの導入・保守や、年末調整Web申告の企画・開発・導入・保守を行っています。要件定義、対顧客打ち合わせなど、上流工程をメインで担当しています。ほかにも、新プラットフォーム構築プロジェクトのメンバーとして、プラットフォーム選定からサービスの立ち上げ作業も担当。また、オフショアを活用してのプロジェクトが多いため、新機能、連携サービスの選定、デザイン(UI/UX)や仕様の最終決定のほか、オフショアラボのコントロールも行っています。

やりがい

担当した年末調整Web申告では、2020年グッドデザイン賞をいただきました。新プラットフォーム構築なども含め、誰もやっていないことにチャレンジできるのは大きなやりがいです。また、メンバーマネジメントやトラブル対応においても、自分自身の成長を実感します。今後は、さくら情報システムのサービスとして、業界No.1を獲得できるような新サービスを立ち上げたいと思っています。

必要なスキル

上流工程から関わる身として、適材適所でメンバーをアサインするスキルは重要だと感じています。また、要望や課題に対しての解決能力は、自分の中での解決方法のバリエーションを増やすなどといった経験がまだまだ必要です。収益性とサービスコンセプトの維持を天秤にかけた場合の方針決定をぶれずに行えるようになることが理想。さまざまな事情を考慮し、戦略的な判断能力を身につけていきたいです。

#運用保守でも進化の風を吹かせたい #作業効率化オタク 
#今日の苦労は明日の成長 #チームコミュニケーションの鬼

2018年新卒入社 法人事業本部
エネルギーソリューション第2部 Y.K

運用案件でも、新しい考え方が求められる

大阪のガス事業者様を担当し、新規システムの構築や運用中のシステムの保守を行っています。新規システムの構築ではお客様の要求をヒアリングし、設計〜プログラミング〜テストを通じて、お客様の業務をシステム化します。運用中のシステムの保守では、機器のアップデートに合わせてシステムが正常通り動くように改修する作業や、システムの運用開始後に発生した不具合の修正等を行います。既存システムの再構築の場合は、残す部分と、新しくする部分があり、「既存のシステムはこうなっているが、新たなシステムとしてはどうあるべきか」という話し合いや調査作業も仕事の一つです。

やりがい

システムが思い通りに動かず苦労する場面もありますが、問題を解決してシステムが動いた時には、知識が増えたことのうれしさを味わえます。また、そのような場面で培った知識を応用し、次に発生した別の問題を迅速に解決できた時に自分のスキルとして身についた実感が生まれます。また、作業の正確性や時間短縮につながるため、ビジネスにおけるさまざまな作業の効率化に貢献しているやりがいもあります。

必要なスキル

ITスキルはプログラミング、データベースの操作、テストで起こった不具合の調査など、日々の仕事で必須です。さらに、チームで仕事をするという観点からコミュニケーションのスキルも重要なポイント。自分が一生懸命まとめた資料も人から見たら分かりにくいこともあります。相手に理解してもらうコミュニケーションが重要なのです。また、相談が足りずに間違えたまま作業を進めてしまうと、後の工程で苦労します。自分の知識や経験を活かす一方で、間違えた方向に進まないように、相談しながら進めることが大切だと感じています。

#新サービスの生みの親 #と呼ばれたい #働く大学院生 
#ユーザー目線に星5つ #感謝の言葉が原動力

2009年新卒入社 技術開発部
サービステクノロジーグループ Y.S

尽きないセキュリティ対策を、お客様に寄り添い実現する

技術開発部は、オープンイノベーションを推進するR&D部門として、新技術や既にある技術を組み合わせることで新しいサービスの創出を目指しています。部内では、セキュリティ分野を担当しており、セキュリティ対策を行う上でのマネジメントに関わる業務(セキュリティポリシーの策定や支援、ガイドラインへの準拠、リスク分析、企業や組織が保有するセキュリティ機能の整理やアセスメントなど)が専門領域です。領域をベースに他部署の支援にも携わっており、セキュリティに課題を持った他部署のプロジェクトやお客様などに対し、スポットで支援に入る、課題解決に向けた提案なども行います。

やりがい

セキュリティ分野は、非常に広い領域かつ重要なテーマであり、ITやシステムにおけるあらゆる場面で密接に関係します。特に企業や組織、個人にとって、やるべきことではありつつも、どこから手をつけるべきか、何をすれば良いか分からないといったケースも課題として珍しくありません。それらの課題がクリアになり、感謝の言葉をもらえることに一番のやりがいを感じます。

必要なスキル

IT分野全般の知識が網羅的に求められますが、難しい領域のため相手の心情を察し、分かりやすく言語化し伝えるスキルが必要です。また、こうするべきだと決めつけることなく、バランスの取れた解決策を導く柔軟な思考力や、有事の際も大局的・客観的に事象を分析し、原因に素早く辿り着く俯瞰的な視点も重要。私はセキュリティ分野において、課題解決を担う役割を果たしたいという想いから、技術開発部の施策に自ら手を挙げ、働きながら情報セキュリティ大学院大学にも通学しました。

#目指せマネジメント職 #マルチタスクなら任せろ #潜在課題に気づく目力 #このまなざしを見よ #数千、数万人を動かす情報提供

2010年新卒入社 サービス・ソリューション統括部
企画グループ A.Y

ソリューションの価値を最大化する営業戦略を企てる

私の所属する部署では、各ソリューション部門の横連携を促進し、全社的な営業戦略の企画や新規事業企画、新規顧客へのプリセールス活動やインサイドセールスを行います。私は、営業戦略の企画担当として、主に各事業部の販売計画から新規顧客の獲得する施策を企画・立案・実行まで担当しています。新規顧客の獲得は、リソースや開発の状況など、日々変化する各事業部の状況を把握し、販売計画を実現するための施策をコントロールする必要があります。また、三井住友銀行からご紹介の場合は、お客様から最初に課題をヒアリングする銀行員向けに、勉強会の企画、資料の作成なども行います。

やりがい

サービス・ソリューション部門の司令塔となり、常に新しいことに挑戦できる環境のため、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。また、私が提供する情報は、当社の営業部員・開発部員のみならず、三井住友銀行の方や、お客様の窓口、お客様の従業員など、数千人、数万人を動かすことになるため、責任とやりがいを感じています。

必要なスキル

情報分析力・想像力・フットワークの軽さがポイントです。営業戦略の企画では、さまざまな事象から仮説を立て、企業データベースや業界トレンドから情報収集を行い、課題を抱えるお客様に旬な情報をお届けしなくてはなりません。また、実際にお客様と面談することがないため、さまざまな業界・業態の企業に対して想定課題を洗い出すことや、営業部員がどのような話題に広げるかなどを考慮し、施策を考えます。さらに、壁となる事象に対して、周囲のメンバーを巻き込み、解決する施策を立てて、素早く実行に移すことが重要です。

#中途入社 #社会インフラを担う責任 #寄り添い力レベル100 
#前世はきっとお地蔵さん #俺は枠には捉われない #これからの話

2014年中途入社 金融事業本部営業部
銀行営業グループ Y.N

製販一体となって、提案活動を行う

銀行営業グループは、三井住友銀行および日本総合研究所に対して、案件実行中の一貫した顧客接点(条件折衝、契約、運用保守など)、顧客アカウント(売上、収益など)の営業管理をしています。私は日本総合研究所チームで、同社へ常駐する約250名程度の要員に関する営業や派生する一括案件の提案活動を担当。現場に常駐している開発責任者と密にコミュニケーションを図り、案件の情報収集から提案、導入後のサポート全般を行い、製造と協力して一括案件受注に向けた提案活動をします。また、チームリーダーとして、チームのマネジメントや後輩の育成にもチャレンジしています。

やりがい

お客様が扱う金融機関システムは、経済や社会の発展に必要不可欠なインフラであり、システムの信頼性や安定化で人々の生活を支えていることが大きなやりがいです。特に三井住友銀行様はDXなど新たなチャレンジも積極的に行っているため、どのように貢献できるかを考え、日々成長すべく勉強しています。社会インフラを担ってきた自覚と責任感が当社の強みであり、お客様からもご評価いただくポイントです。

必要なスキル

マーケティング・セールスでは「お客様に寄り添う」ことが大切です。お客様と密にコミュニケーションを図り、お客様の現場・業務を理解するとともに、お互いに新たなアイデアを出し合い、最適なシステムを提案する。いわゆる「共創」の関係づくりが重要なのです。また、DX時代を見据えたクラウドやAIなどに注力し、新しい時代にふさわしいシステムやサービスの提案に向け、お客様を取り巻く環境の変化を正しく認識すること、新しい技術や知識、社内外のネットワークを拡げ枠に捉われない発想や行動も必要だと考えています。

#Salesforce #中途入社 #開発者 #顧客情報を一元管理し課題解決 #プロジェクトマネージャーを目指して #後輩の育成指導に挑戦

2018年入社 金融事業本部 金融ソリューション第2部
融DX開発グループ S.T

プロジェクトリーダーとしての成長とSalesforceへの情熱

私はSalesforceの開発者として、実装業務に携わっています。SalesforceはCRMシステムやSFAシステムなど様々な使用方法があるため、課題をヒアリングした後に、お客様の目的に合った使い方を提案する必要があります。導入前の課題に対して、Salesforceを用いて課題解決できたときに大きなやりがいを感じています。
最近では、プロジェクトリーダーとして活躍するために、スケジュール作成やタスク管理、後輩の指導・育成に日々取り組んでいます。デザイン(UX/UI)の分野に興味を持っており、今後はその知識を身につけることで、より使いやすいSalesforceを提供していきたいと考えています。

やりがい

システムの変革をサポートし、効率的な業務遂行を実現することに大きなやりがいを感じています。
プロジェクトマネージャーとして、部下の育成を含め、チーム全体を巻き込みながら目標達成に向けて協力できる環境を作り出すことに力を注いでいます。
システムの変革により、効率的に働ける環境を実現し、さまざまな課題を解決することでさらなるやりがいを感じることができます。

必要なスキル

Salesforceの知識はもちろん必須のスキルですが、さらにプロジェクトマネージャーとして活躍するためにはコミュニケーションスキルが欠かせません。
お客様との円滑なコミュニケーションはもちろんのこと、タスク管理を含めたプロジェクトメンバーとのコミュニケーションも重要だと考えています。
また、自分の考えを効果的に伝えるためには資料作成のスキルも必須です。私は現在、資料作成のスキルを向上させるために精力的に勉強しています。

PROJECT STORY