TOPICS
お知らせ
2025.11.20
企業関連情報
人的資本経営と開示に関する調査「人的資本調査2025」に協賛
人的資本経営と開示に関する調査「人的資本調査2025」に協賛
さくら情報システム株式会社(代表取締役社長:伊延 充正、以下「さくら情報システム」)は、一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム(代表理事:香川憲昭)、一般社団法人人的資本と企業価値向上研究会(代表理事:松岡仁)、HR総研(ProFuture株式会社/代表:寺澤康介)が共同で実施する「人的資本調査2025」に協賛することを決定しました。
「人的資本調査2025」は、人的資本経営と開示に関する企業・団体等の取組み状況を大規模に調査する企画です。さくら情報システムはこの企画の趣旨に賛同し調査の実施をバックアップすることで、本邦の人的資本経営・開示の取組み推進に貢献してまいります。
1. 「人的資本調査」の趣旨
企業の持続的な成長を実現していくためには、人的資本への投資が不可欠です。人的資本調査は、「企業価値向上につながる、より質の高い人的資本取組の普及啓発」を目的とし、過去3回(2022、2023、2024)実施されました。これまで累計1,400社を超えるエントリーと700社を超える調査参加実績があります。(※1)
本調査に参加・回答した企業には、「自社の人的資本取組レベルを把握できる診断レポートの無償提供」と、「人的資本リーダーズ(最も優れた取組みを行う企業)」や「人的資本経営品質(一定の基準を満たした企業)」などの表彰・選定が行われます。
2. 「人的資本調査2025」のご案内
(1)エントリー及び調査期間
対象: 上場企業、非上場企業を含むすべての企業・団体
期間: 2025年9月10日(水)~12月8日(月)
方法: 専用サイトより受付 https://www.hrpro.co.jp/human_capital_survey/
(2)調査概要
① 調査項目
本調査では、「企業価値向上につながる人的資本経営と開示」というコンセプトに基づき、これらに関する企業の取組状況についてアンケート調査します。設問は、「人材版伊藤レポート2.0」(経済産業省)、「人的資本可視化指針」(内閣府)を参考としながら、有識者等監修のもと、独自のフレームワークを作成しています。今回の調査設問へは、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が示した基準や、有価証券報告書における今後の開示の方向性、ISO 30201(ドラフト版)等の国内外の最新動向を反映しています。
② スケジュール
2025年9月10日 調査エントリー開始
2025年11月28日 調査回答締切(人的資本リーダーズ2025選考対象)
2025年12月8日 調査回答締切(人的資本経営品質2025選定・フィードバックレポート返却対象)
2026年1月末頃 フィードバックレポートご提供
2026年2~3月 先進取組企業表彰
(3)調査に回答いただく企業のメリット
① フィードバックレポートの無償提供
自社の人的資本取組状況を簡易診断したフィードバックレポートを無償でご提供します。自社の課題把握や今後のさらなる推進に向けてご活用いただけます。
フィードバックレポートイメージ(※2)
② 企業表彰(人的資本リーダーズ2025、人的資本経営品質2025)
本調査の回答結果をもとに「人的資本リーダーズ」と「人的資本経営品質」の表彰・選定を行います。選定された企業は投資家や労働者、企業担当者、メディア等、マルチステークホルダー向けに開設した特設サイト「HC Excellence」に、業種別に掲載します。人的資本経営・開示をリードする企業として各業界からの注目を集め、広く社会に企業価値を発信できます。
「人的資本リーダーズ」は、人的資本経営分野で著名な 5 名の選考委員の評価により本年の最優秀企業を選出するものです。「人的資本経営品質」は調査票の回答内容からスコアリングを行い、一定の基準を満たした企業を選定するものです(スコアが高い企業は「ゴールド」や「シルバー」等のランクを明示します)。
いずれの場合も、該当するロゴ(日英)の授与や後述の特設サイト(HC Excellence)への掲載を行い、一部の表彰・選定企業については記念品の贈呈も行います。
<表彰・選定制度>
表彰・選定制度のランク(※3)
<HC Excellence>
特設サイト「HC Excellence」トップ画面イメージ(※4)
下記リンク(URLまたはQRコード)からご確認いただけます。
URL:https://www.hc-excellence.jp/
(4)「人的資本リーダーズ2025」選考委員(50音順)
・岩本 隆(慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 講師/山形大学 客員教授)
・大木 清弘(東京大学大学院 経済学研究科 准教授)
・谷口 真美(早稲田大学 商学学術院(商学部および同大学大学院 商学研究科)教授)
・松田 千恵子(東京都立大学大学院 経営学研究科 教授/東京都立大学 経済経営学部 教授)
・山田 久(法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科兼人間環境学部 教授)
(5)協賛・協力団体(50音順)
・協賛企業
さくら情報システム株式会社、東芝デジタルソリューションズ株式会社、日鉄ソリューションズ株式会社、
日本生命保険相互会社
・協賛・協力企業名一覧
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、さくら情報システム株式会社、東芝デジタルソリューションズ株式会社、
日鉄ソリューションズ株式会社、日本生命保険相互会社、三井住友海上火災保険株式会社
(参考)過去の開催情報リンク
人的資本調査2022 人的資本調査2023 人的資本調査2024
3. 記念セミナーの開催について
本調査の実施を記念し、セミナー(Web配信)を開催します。ぜひご視聴ください。
人的資本調査2025実施記念
今後の人的資本経営・開示の潮流
~最新動向から今後の方向性までを専門家が解説~
主催 : 一般社団法人人的資本と企業価値向上研究会
一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム
MS&ADインターリスク総研株式会社
配信期間: 2025年9月10日(水) 10:00予定 ~ 11月28日(金) 18:00
運営方式: 動画アーカイブ配信
内容 : 第一部:講演①人的資本経営・開示の最新動向について
岩本 隆 氏
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 講師
山形大学 客員教授
講演②人的資本による財務へのインパクトをどう可視化するか
関根 彰吾 氏
MS&ADインターリスク総研株式会社
リスクマネジメント第四部 人的資本・健康経営グループ
上席コンサルタント
第二部:クロージング
「人的資本調査2025」のご案内
一般社団法人人的資本と企業価値向上研究会
申込はこちら:https://irric-hcmes2025kickoffseminar.peatix.com/

※1,2,3,4 "人的資本調査2025". HRプロ.
https://www.hrpro.co.jp/human_capital_survey/human_capital_survey2025.pdf (参照2025-11-11).



