MENU

 
 

CASE STUDY

経理・財務

日本製紙が
「SAP 2027問題」解決の
ための第一ステップを完了

導入企業日本製紙株式会社様

INTERVIEW

グループ全体の基幹業務システムとしてSAP ERPを約20年間利用している日本製紙様。SAP ERPの標準サポート期限が終了する「2027年問題」への対策を検討していた同社では、バージョンアップによりSAPを継続利用することを決断した。そのファーストステップとなる、Unicode対応とEHP適用を完了し、大きなトラブルなく稼働している。現在「SAP S/4HANA」移行に向けて準備を進めている。

導入前の課題と効果

導入前の課題

■ 稼働中のSAP ERP6.0の保守サポートが2025年まで
■ SAP ERP6.0全バージョンの保守期限は2027年末
■ 今後も継続利用できる次期基幹システムの在り方を検討したい
■ 後継への移行に伴い、事業への影響を最小限に抑えたい



効果

■ 2027年まで現行システムのサポートが継続できるようになった
■ 後継の「SAP S/4HANA」への移行に向けて基盤が整った
■ 最小限のダウンタイムで稼働できた

適用経緯、および選定理由

Q.SAP Unicode対応とEHPの適用に至った背景を教えてください。

当社は20年来のSAP ERPユーザーであり、会計をはじめ、生産、販売、在庫管理など幅広い業務に利用しています。「2027年問題」の対応については、SAPを継続利用するか、他のERP製品に切り替えるかという大きく2つの選択肢があり、社内で慎重に検討を重ねてきました。長年保守を委託しているさくら情報システムにも相談し、提案を求めました。事業への影響度合い、コスト、作業量、リスクなどの観点から総合的に判断し、SAPを継続利用する決断をしました。


SAPを使い続けるには、後継の「S/4HANA」に更新する必要があります。そのための前提条件が「Unicode対応」(文字コード規格の方式変更)とSAP ERP 6.0のEHP(エンハンスメントパッケージ)の適用でした。しかしながら、一気に後継に移行するにはリスクがあることを理解していました。例えば、ダウンタイム(システムが稼働停止する時間)の制約、スコープが大きくなるほどトラブルが起きた時の原因追究に工数がかかることが挙げられます。それらのリスクを可能な限り回避し、事業への影響を最小化するため、移行作業を二段階に分けて行うこととしました。


case_id041_image.png

Q.さくら情報システムに依頼した理由を教えてください。

約20年間にわたりSAP保守を委託しており、当社のシステムへの理解度が高いことが一番の理由です。
SAPを継続するかの検討の際は、代替策やSAPを継続する場合に適したEHPのバージョンなどについて、アドバイスや提案をしてくれました。
さくら情報システムは、システムだけでなく、当社の業務も深く理解しています。長年のおつきあいがあり、安心して任せられると判断しました。

導入プロジェクトと導入効果

Q.導入プロジェクトについて教えてください。さくら情報システムの対応はいかがでしたか?

さくら情報システムと複数のベンダーが参画し、プロジェクトを進めました。定期的に進捗確認を行い、重要課題は必ず共有しました。プロジェクトメンバー全員にお願いしていたのは「声を上げてほしい」ということです。問題を表に出さなければ対策の打ちようがありません。そういった周知を徹底し、問題の切り分け、各ベンダーの責任範囲などに注意しながら進めました。

特に苦労した場面はテスト工程です。限られた期間の中でどのレベルまでテストを行うべきか、難しい判断を求められました。移行直前にプログラムエラーを発見し、急いで対策を講じたこともありました。プロジェクト期間中にメンバーの入れ替わりがあったこともあり、進捗がなかなか上がらない場面もありました。そのような状況下で、教育・育成面でも非常に助けられました。特に、当社の経験の浅いメンバーはさくら情報システムを頼りにしていました。質問に答えたり、わからない点を教えてくれたりと、丁寧な対応に感謝しています。

さくら情報システムは、アセスメント以降に業務的観点含めたさまざまな角度での改廃資産候補の洗い出しを行い、アセスメントツールでは分からなかった改修必要資産を見つけ出してくれました。放置していれば稼働後にトラブルを引き起こしたと思われるものばかりで、トラブル発生を未然に防ぐことができました。また、プロジェクト開始前にも、数百本のプログラムについて運用終了や廃止していないかを確認し、その結果、実際に使われてないプログラムが複数発見されました。更新対象から事前に除外できたため、無駄な改修作業が発生することなく済みました。まさに、当社がさくら情報システムに期待していたところでした。

ダウンタイムの制約を考慮し、5月の連休中の稼働を目標としていたので厳しい納期管理が求められましたが、スケジュール管理も徹底していました。担当者が常駐していたため、密にコミュニケーションが取れました。

Q.SAPのUnicode対応とEHP適用を実施した感想や成果をお聞かせください。

稼働直後は、新しい文字コードでの環境依存文字のエラーが新たに発見されたり、それらを社内周知するためのポスターのような資料を配布したりと毎日のように対応に追われていましたが、現在は大きなトラブルなく安定的に稼働しています。


今回の対応により、2027年まで現行システムのサポートを受けられることになりました。その間にS/4HANAへの更新準備を進められるので、作業を二段階に分けて実施して改めて良かったです。振り返ると、日常の業務の中で不要な機能や動いていないプログラムを予め見極めて整理しておけば、今回の適用作業がもっと楽になったのではないかと痛感します。システム全体をスリム化するために、各種調査ツールの活用は費用がかかる場合もありますが、有効だと感じています。

今後の展望

Q.今後の課題と展望を教えてください。

まずは、S/4HANAへの更新が控えているのでその対応が最重要です。変更された機能や構造があるので、今回実施したUnicode対応とEHP適用よりも、プログラムによる影響が大きいのではと想定しています。ERPのクラウド化についての見極めも情報を継続的に収集し検討しているところです。


さくら情報システムには、これからも当社のシステムに携わってきた経験や実績、さらに、S/4HANA化の知見のあるメンバーに参画していただきたいです。緊密に連携しながら、最終目的を達成したいと考えています。

 

SAP S/4HANAへのバージョンアップに向けて

日本製紙様のリーダーシップの下、さくら情報システムとベンダー各社が密に連携し、プロジェクトを推進できました。さまざまな制約条件(ダウンタイム最小化、連休中に稼働必須など)があった中、当初の計画通り稼働しました。テスト工程で日本製紙様の複数のご担当者と一緒にテストを実施できたことは大変心強かったです。今回のUnicode対応とEHP適用は通過点であり、S/4HANAへのバージョンアップという最終目標に向けて、グループ一丸となって取り組む所存です。日本製紙様が今後も末永くSAPをご利用できるよう全力でサポートします。(さくら情報システム)

取材協力

導入企業日本製紙株式会社 様

紙事業を中心に、エネルギー・ケミカル・生活関連事業などの新規事業に積極的に取組む。「木とともに未来を拓く」をスローガンにサステナビリティ経営を推進し、総合バイオマス企業として国内外で事業展開を進めている。

https://www.nipponpapergroup.com/

  • 管理本部
    情報システム部
    主席調査役
    望月 秀敬 様
  • 管理本部
    情報システム部
    調査役
    三城 雅人 様
 

さくら情報システム 担当者

  • 会計ソリューション事業本部
    営業部
    営業グループ チーフマネージャー
    菊池 剛
  • 会計ソリューション事業本部
    SOLコンサルティング第2部
    第1グループ グループ長
    小梅 卓

※ 掲載内容、法人名、所属部署、肩書きなどは 取材当時のものです。

ソリューションについて
詳しく

比較検討や社内説明に役立つ
資料をご用意しております。

導入前のご質問・ご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

比較検討や社内説明に役立つ
資料をご用意しております。

導入前のご質問・ご相談など、
お気軽にお問い合わせください。