FAQ
よくあるご質問
以下のサービスを利用されている企業の従業員の方からのお問合せには、当社ではご回答いたしかねます。ご自身のお勤め先から指定された問合せ先にご連絡ください。
・年末調整Web申告
・HRA給与明細照会サービス
振込事務代行ソリューション「かんたん振込」
導入時のよくあるご質問
- サービス申し込みから利用開始までの流れと導入期間について教えてください。
お客様の要件をお伺いして業務の詳細を決定します。その後、お客様専用の口座情報登録Webサイトを開設します。業務内容によって期間は異なりますが、最短で約1~2カ月で業務開始が可能です。
- サービス開始前に準備すべきことはありますか?
振込・送金サービスのご利用手続きをお取引先の銀行などの金融機関で行っていただく必要がございます。また、送金はお客様口座からの引き落としとなりますので、お客様口座の資金のご準備をお願いしています。
- 料金体系はどのようになっていますか?
業務要件により異なるため個別にお見積いたします。お気軽にご相談ください。
- 振込時の手数料の負担はどのような扱いになるのでしょうか?
恐れ入りますが、お振込み手数料は導入企業様のご負担にてお願いいたします。
- 振込時の手数料についてはさくら情報システムにて立替は可能でしょうか?
当社では立替の対応はしておりません。
- PCやスマホに慣れていない方のために、Web登録以外もありますか?
目隠しシール付ハガキや封書などによる処理実績も多数ございます。ご利用者に合わせた最適な方法をご提供します。
- 口座情報に不備があった時の対応について教えてください。
口座情報登録Webシステム「かんたん振込」では入力エラーを自動チェックするほか、口座番号の正誤については銀行など金融機関のサービスを利用して振込前に確認します。そのほか本人確認書類の照合作業など人的チェックも承っております。
- 振込時にエラーがあった場合、さくら情報システム側で対応していただけるのでしょうか?
銀行など金融機関からの振込結果レポートを受領次第、対応いたします。情報の再取得方法については、事前のお打ち合わせで決定させていただきます。
- 振込件数に上限はありますか?
特に上限は設けておりませんが、金融機関によってお振込の際の条件を設けている場合がありますので、事前にご確認ください。
- 口座情報登録Webシステム「かんたん振込」の利用可能時間を教えてください。
7:00〜23:00の間ご利用いただけます。
- 口座情報登録Webシステム「かんたん振込」を利用する際の推奨環境を教えてください。
PCとスマホ(モバイル)の推奨環境は下記の通りです。
<PC> Internet Explorer 11/Microsoft Edge/Google Chrome 83以上/Firefox 74以上/Safari 13以上
<モバイル> Androidブラウザ 6.0以上/Google Chrome 83以上/Safari 13以上
※機種によっては正常に動作しない場合がございます。
※サポートが終了したバージョンでは、動作保証対象外となります。
イメージソリューション
導入時のよくあるご質問
- イメージソリューションは導入期間はどれくらいかかりますか?
最短で3か月です。
- イメージソリューションはスポットでの処理は可能ですか?
可能です。
- どのような書類が対象となりますか?
契約書、会計伝票、請求書など様々な書類に対応しております。
- イメージファイルに対する検索キーの設定は可能ですか?
ご要望に合わせた検索キーの登録が可能です。
口座振替依頼書事務アウトソーシング
導入時のよくあるご質問
- 口座振替依頼書事務アウトソーシングの導入期間はどれくらいかかりますか?
導入までの期間は4ヶ月~6ヶ月をいただいております。
- 口座情報以外の項目のデータ化は可能ですか?
住所情報など、口座振替依頼書に記載されている項目でしたらデータ化可能です。
- 印鑑相違など書類不備が発生した際の対応は可能ですか?
エンドユーザー様宛てに、郵送で再提出のご依頼をする事は可能です。
申込書等事務アウトソーシング
導入時のよくあるご質問
- 作業拠点はどこですか?
受付作業は国内となります。データ化の拠点は国内、海外があります。
- 申込書の受け取りから依頼出来ますか?
私書箱からの回収など柔軟に対応可能です。
- 本人確認物との照合は出来ますか?
対応可能です。
経理BPOソリューション
導入時のよくあるご質問
- 経理BPOソリューションの導入期間はどれくらいかかりますか。
6ヶ月間程度をかけることをお勧めします。
- 伝票や請求書のイメージ化も可能ですか。
はい、対応可能です。
COMフィッシュ・マイクロフィルム電子化ソリューション
導入時のよくあるご質問
- 準備期間はどれくらいかかりますか?
最短で2ヶ月です。
- COMフィッシュ・マイクロフィルム電子化ソリューションはスポットでの処理は可能ですか?
可能です。
- オンサイトでの処理は可能ですか?
実績あります。詳細は、お問い合わせ下さい。
- 電子化処理中に閲覧が必要となった場合、対応してもらえますか?
お問い合わせいただければ対象シートをイメージ化してご回答します。
AI-OCR+BPO 帳票データ化ソリューション 「Sakura-Eye」
導入時のよくあるご質問
- 手書き文字は読み取れますか?
活字・手書きに対応しております。
- トライアルは可能ですか?
可能です。お客様の帳票でどれくらいの効果が出るか、導入効果を事前に確認いただけます。その結果をもとにお客様にあったソリューションをご提案いたします。
- 「Sakura-Eye」と「Sakura-Eyeオンデマンド」の違いは何ですか?
「Sakura-Eye」はお客様から帳票送付いただき、当社にてスキャンから納品までを行う"おまかせタイプ"、「Sakura-Eyeオンデマンド」は専用機器を使い、お客様自身にてスキャンから結果データ取得までを行う"セルフタイプ"となっています。
データ伝送中継サービス
導入時のよくあるご質問
- サービス提供先や引き合い先は金融業界に特化していますか?
金融機関(生保、収納代行、リース ほか)だけではなく、
公共機関や一般企業(ITサービス ほか)など業種・業態に関わらず提供しております。
- 契約事務代行サービスとはどのようなサービスですか?
お客様にかわり、各金融機関宛の伝送切替に伴う調査・電話対応等を当社が代行するサービスです。
切替に必要な契約書を各金融機関より入手・記入し、各金融機関ごとに伝送テストや移行の日程調整を行うことで、お客様の事務負担を軽減いたします。
- 震災や災害時の代替手段はありますか?
東京/関西の2拠点にシステムを保有しております。
マニュアル作成支援サービス
導入時のよくあるご質問
- 対象となるマニュアルの種類には何がありますか?
業務マニュアル、操作マニュアル(システム操作主体)、システム運用マニュアルのほか、業務可視化(現状業務フロー整備)が対応可能です。
- 作成期間はどのぐらいかかりますか?
対象範囲や既存資料の有無などにより異なりますが、小規模な場合、最短1か月程度から可能です。
- マニュアルの作成対象範囲を決められません、相談できますか?
はい、ご相談ください。まずはじめに要件定義を実施し、対象範囲の特定や全体構成・仕上がりイメージのすり合わせを行います。
その後に、マニュアル作成に入ります。
- マニュアル作成支援の費用感はどのようになりますか?
マニュアルに対するご要望や対象業務を伺ったうえで、作成に必要な作業量(工数)を想定し、参考価格をご提示いたします。まずはお気軽にご相談ください。
- 業務の手順書として利用する以外にマニュアルの活用方法はありますか?
関係者間で業務認識を共有し、業務改善の検討材料として活用することも可能です。
学費収納管理トータルサービス
導入時のよくあるご質問
- 学費収納管理トータルサービスの導入期間はどれくらいかかりますか?
利用開始までの導入期間は4ヵ月間です。
- 管理帳票は印刷物だけですか?
印刷物だけでなく、電子帳票でのご提供も可能です。帳票を電子化することで、事務作業の効率化/保管スペース削減等に寄与致します。
- 帳票を電子化するメリットは他にどのようなケースがありますか?
入金結果の還元を短縮・早期化することで、学校様の事務作業着手時期を早められる他に、保護者様からの照会に対するご回答時間や期日短縮に寄与することが可能です。
- ネット銀行など新しい金融機関の口座でも引落としできますか?
収納代行企業サービスとの提携にて、さまざまな金融機関様からの引き落しに対応が可能です。