FAQ
よくあるご質問
経営管理ソリューション
借入金管理システム
導入時のよくあるご質問
- システム稼働に必要なスペックは?
下記ご参照ください。
サーバー クライアント 本体/
OSWindowsServer 2016
WindowsServer 2012 R2
が稼働するコンピューター
(2GHz以上の64BitCPU推奨)Windows 10
が稼働するコンピューター
(2GHz以上の64BitCPU推奨)メモリ 2GB以上
(64BitOSの場合、4GB以上推奨)2GB以上
(64BitOSの場合、4GB以上推奨)HDD 7GB以上の空き容量 7GB以上の空き容量 解像度 1024×768以上推奨 1024×768以上 必要な
ソフト
ウェアSQL Server 2017
SQL Server 2016
SQL Server 2014
SQL Server 2012
※ExpressEdition を含む(1)システム稼動用
Access2019
Access2016
Access2013(2)EUC用
Excel2019
Excel2016
Excel2013
- サーバーは必須ですか?
スタンドアロン型でも運用可能です。運用形態としては4パターンあります。
- 本格導入前にデモ環境などで試すことはできますか?
導入をご検討いただく上で、試行導入(1~2ヶ月)も可能です。
稼働環境(パソコン、ACCESS)については、お客様にてご準備をお願いします。
- カスタマイズは可能ですか?
お客様のニーズに合わせた帳票作成、計算方法の追加、会計連携機能等のカスタマイズが可能です。
経営管理基盤fusion_place 導入ソリューション
導入時のよくあるご質問
- どの様な企業が導入されているのでしょうか。
製造業、ホテル、リース、ITなど多様な業種の企業様にお使いいただき、売上規模もさまざまです。
詳細についてはfusion_placeのサイトをご参照ください。
- 導入事例について教えてください。
グループ200社の連結経営管理において、予算編成や実績集約にかかる作業が従来比1/4に省力化され、予算精度が向上した事例などがあります。
- fusion_placeはどのように使えますか。
例として、fusion_placeは以下のような利用が可能です。
お客様のニーズに沿って、当社コンサルタントが最適なシステム設計を提案いたします。
・損益予算や見通しの収集管理
・販売額、数量の自動収集とレポート化
・顧客別の収益性分析
・在庫や人員の数量管理
・予算、実績配賦
・部門別KPI
・稟議システムと連携した予算番号別管理
- 料金体系について教えてください。
fusion_placeのベースとなる料金については、「経営管理基盤「fusion_place」導入ソリューション 料金プラン」をご参照ください。
※初期費として「導入支援パック」費用、運用費としてユーザー数に応じた利用料金がかかります。
※fusion_place利用費のうち、アプリケーションごとに一般ユーザー数150人を超える分は同一料金となり、料金の加算はありません。
※バージョンアップ版も追加料金不要で提供されます。(サーバーは、お客様側にてWindows環境をご準備ください)
- システムの導入はどのぐらいの期間で可能でしょうか?
業務の範囲によりますが、概ね3ヶ月~4ヶ月の期間が中心となります。
- 実際の画面を見て使い勝手を確認したいのですが、可能でしょうか?
財務経理や経営企画業務に携わる方々を対象にした、無料のハンズオンセミナーを実施しております。ハンズオンセミナーでは、実際の画面を見ながら操作を体験いただけます。
セミナーについては、当社HPの「イベント・セミナー情報」をご参照下さい。
- 「fusion_place」とBIツールとはどのような違いがあるのでしょうか?
BIツールと呼ばれる製品は、データ分析を目的としており、データ加工や修正、新規データ作成、ワークフロー機能を備えておりません。(財務会計システムも、こうした機能は弱いです)一方「fusion_place」なら、計数管理業務の全体に対応できます。
- 連結経営管理以外にも対応していますか?
はい、単体管理(事業管理、部門管理ほか)にも対応しております。
- 自社で帳票をメンテナンスしていけるか心配ですが、可能でしょうか?
ご心配いりません。ほとんどのお客様が、IT部門でなく経営企画・経理部門で帳票のメンテナンスや新規作成を実施されています。実際の操作についてのデモストレーションも可能ですのでお問合せください。
お問い合わせ