サービス事業本部 サービス事業企画部 チーフコンサルタント
COLUMN
コラム
人事コラム
人事・給与システム
人事給与システムのクラウド利用について

羽田 和光
2013.02.08
今はほとんどの企業で人事給与システムを導入していますが、最近(ここ数年)では、システムを購入(所有)するのではなく、利用するという考えから、クラウドで導入する企業が増えてきています。
それでは、これまでのパッケージ購入とクラウドとでは、何が違うのでしょうか。 簡単に言うと、以下になります。
【 パッケージ型 】
・ 自社内にシステム構築するもの。
・ 企業がサーバ等の機器と人事給与システムパッケージ(ソフトウェア)を購入し、構築後のサーバやソフトウェアの保守・運用は、各企業が行う。
【 クラウド型 】
・ クラウド業者が用意している人事給与システムに、インターネットで接続し利用するもの。
・ 構築後のサーバやソフトウェアの保守・運用は、クラウド業者が行う。
次に、クラウドでシステムを導入するメリットは、何があるのでしょうか。
まず、初期導入の部分では、「サーバ等の機器やパッケージを購入しなくてよい。」ということがあります。
運用の部分では、「毎日のデータバックアップ等の作業や、セキュリティソフトの管理といった保守・運用の作業が不要」となります。
その為、人事給与システムの保守・運用を行う要員の、確保や育成といったことが不要となります。
また、震災等が発生した場合、人事給与システムの機器・ソフトウェア・データはクラウド業者にあり、災害対策も行われている為、BCP(事業継続計画)対応にもなるというメリットもあります。
まずはさわりとして、クラウドでのシステム利用を簡単にお話しさせていただきました。
著者プロフィール

羽田 和光
人事部経験者の立場から、お客様のお悩みの解決に向けて、お役に立てればと思います。
人事部在籍時には、採用、制度変更、分社化、評価システム構築、新人事システムの選定から導入運用までを経験しています。
※ 所属部署・役職は2021年3月以前のものです