AI OCR+BPO帳票データ化ソリューション
「Sakura-Eye」
申込書や申告書などあらゆる帳票を
AI OCRとBPOで高精度にデータ化
PDFからのテキスト変換にも対応!

- 金融
- エネルギー
- 製造
- 建設・不動産
- 流通
- 通信・サービス
- 官公庁
- 学校・教育
- 社団法人・財団法人
- 働き方改革
- BPO
- アウトソーシング
業務支援ソリューションが
解決する課題
業務標準化・効率化
事務作業負担軽減
FEATURES
「Sakura-Eye」の3つの特長
OCRとBPOサービスを組み合わせる
「おまかせタイプ」
- BPOによる作業効率化
- AI OCR + データエントリーで品質向上
- ニーズ・予算に合わせてチェックレベル設定

お客様自身で結果を確認
「セルフタイプ」
- 専用PCとスキャナをお貸出し
- 電源オンですぐ開始
- スキル不要の簡単操作
- 初期投資を抑えてスタート

PDF※1から直接データ化
「ツールタイプ」
- 必要な項目だけをデータ化
- PDFから直接データを取得するため誤読ゼロ※2
- 置換や固定項目追加等も対応可
※1 クリアテキストのPDFに対応
※2 読み取り枠内の誤読ゼロ

FUNCTION
「Sakura-Eye」の主なサービス・機能
マルチエンジンAI OCR + BPO

お預かりした帳票や文字に合わせて最適なOCRエンジンを設定し、ケースによっては、人手による入力作業を組み合わせて高精度なデータで納品します。BPOサービスを利用することにより今までの人材を本業へシフトすることができます。

銀行基準を満たした安心のセキュリティ対策

一般的なクラウド型のAI OCR製品ではブラウザから一枚物のイメージをそのままクラウドにアップロードしますが、当社ではセキュリティ面を考慮し、イメージの切り出しを行った後、クラウドにアップロードを行います。
各項目を切り出して関連性を無くすことで情報の特定が不能になるため、クラウド利用に不安を感じるお客様にも安心してご利用いただけます。

データ確認ツール(Sakura-Eye Web)

セルフタイプのSakura-Eyeではツールを使ってデータの確認が可能です。
初めて使う人にも分かりやすい操作性で、帳票のイメージ画像と切り出し画像、結果データが1つの画面で確認できます。最小限の目線移動で確認や修正が行えるため作業の効率化が図れます。

テキストデータ取得ツール(Sakura-Eye PDF Reader)

一般的なツールはPDF内にあるテキストデータが丸ごと書き出されますが、Sakura-Eye PDF Readerでは必要な項目だけをデータ化します。また、ツール上で文字の置換や固定値項目を追加したりと様々な機能で効率的にデータ作成が可能です。

PLAN
料金プラン
おまかせタイプ(Sakura-Eye)
左右にスクロールできます
No. | ご提供サービス | 価格 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 標準AI OCR | 1円 | 1箇所 | Sakura-Eyeご利用時の基本料金 |
2 | 帳票読み取り設計 | 500円 | 1項目 | 読み取り項目名ごとに定義 |
3 | DX Suite(オプション) | 2円 | 1箇所 | 手書き文字認識ご利用時の追加料金 |
4 | その他アウトソーシングサービス | 個別お見積り | − | エントリー等ご要望に応じて対応 |
補足:初期費用および運営費用が別途かかります
セルフタイプ(Sakura-Eyeオンデマンド)
左右にスクロールできます
No. | ご提供サービス | 価格 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 初期費用 | 50,000円~ | 初回のみ | - |
2 | 帳票読み取り設計 | 500円 | 1項目 | 読み取り項目名ごとに定義 |
3 | 月額費用 | 100,000円~ | 1か月 | 標準AI OCR 3,000枚まで定額料金制 (3,001枚~従量料金制) ・スキャナー、専用PCの利用料金を含みます |
4 | DX Suite(オプション) | 2円 | 1箇所 | 手書き文字認識ご利用時の追加料金 |
5 | Sakura-Eye Web(オプション) | 30,000円~ | 1か月 | データ確認ツール |
補足:その他オプションあり
ツールタイプ(Sakura-Eye PDF Reader)
左右にスクロールできます
詳細は別途お問い合わせください。
PERFORMANCE
導入実績
CASE STUDY
事例紹介
FAQ
よくあるご質問
以下のサービスを利用されている企業の従業員の方からのお問合せには、当社ではご回答いたしかねます。ご自身のお勤め先から指定された問合せ先にご連絡ください。
・年末調整Web申告
・HRA給与明細照会サービス
導入時のよくあるご質問
利用者向けよくあるご質問
EVENT・SEMINAR